- ブログ
火災避難訓練

給食室より「火事でーす!」と大声が聞こえました。
保育園の火災ベルが鳴り、子どもたちは、先生の話に耳を傾け
玄関まで避難しました。

うみ組(0歳児)、だいち組(1歳児)、あめ組(2歳児)は、先生と一緒に倒れないように!安全に!
にじ組(3歳児)、そら組(4歳児)、くじら組(5歳児)は、煙を吸わないように手で口を押えて、押さないで倒れないように、安全に!
新入園児さんにとっては、初めての経験だったと思いますが、泣くこともなく、戸惑うこともなく、避難することができました。

「お」「は」「し」「も」のお話を聞きました。
「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」。自分の命を守るために、合言葉を覚えます。

「これは何でしょう?」と問いかけると・・・。
「火を消すもの!」「消火器!」と答えが返ってきました。
「ピ」「ノ」「キ」「オ」。
これも合言葉です。
先生たちも、この合言葉を覚えておいてくださいね!
消火器の使い方ですよ!!
太宰府くじら保育園では、災害時を想定した避難訓練を毎月実施していきます。
いつくるかもしれない「もしも」の時のために、みんなで取り組んでいきます。