- ブログ
『命』を守るには・・?


3・4・5歳児クラスが参加した交通安全教室の様子をお伝えします。
福岡県交通安全協会から2名、筑紫交通安全協会から1名の指導員さんが来てくださり、みんなの『命』を守るお約束を教えていただきました。

さて、指導員さんが持っている黒いパネルに、何のイラストが描いてあるか、分かりますか?

正解は・・・おさかな~!!
食べたもので体の色が変わる魚のお話を通して・・・
雨の日や夜など、暗い中を、暗い色の服を来て歩いていると、とっても危険なんだよということを学びました。

次は、これからの時期に大活躍の傘の持ち方クイズ。
「この持ち方は〇?×??」
「まる~◎」
みんな大正解!
傘はまっすぐ持って、顔を覆わないように持ちます。
できるかな??

いろんな交通ルールを楽しく学んだあとは、実践練習!!
信号機のある横断歩道や、踏切を渡る練習をしました。

トップバッターは、くじら組(5歳児)!
ピシッとまっすぐ手があがっています。
渡る前に手をあげるのは、『わたしはここにいるよ』と、車の運転手さんに知らせる為だそうです。
とても大事なことですね!

そら組(4歳児)のお友だちも、バッチリ◎
右・左・右の確認は、目だけじゃなく、体もしっかり動かします。

にじ組(3歳児)さんも上手に渡れています!
渡るときは、顔を上げて、信号や車をよく見ながら歩くことが大事だよと教えていただきました。

さて、信号機クイズです!
歩行者用信号機には、自動車用信号機の黄色の役割はない。◯or✖??

せーの!
「ばつ~!!!!」
「ピカピカひかったら、きいろのいみだよね~!」
さすが、お兄さんお姉さん。
信号機のこともよく覚えています。

交通ルールは、大事な大事な『命』を守ってくれるお約束です。
ひとつしかない命を、自分でしっかり守れるように、今日学んだことはよく覚えておこうね♪

おや??
早速、くじら組(5歳児)が、交通ルールを確認しながら、お出かけしていますよ。
どこに行ってきたのかな?

電車の路線図を見ているようですね!
なにか楽しい企画が始まっているみたいですよ。
その様子は、また後日・・・♪
みなさんも、交通ルールをしっかり守りましょうね~!