- ブログ
ひなまつり会🎎

今日(3月3日)は、ひなまつりですね。
保育園でも、ひなまつり会をしました。🎎

そんな、ひなまつりに込められた意味や由来を
少しだけお教えしますね♪
ひなまつりとは、3月3日の桃の節句のことで、女の子のお祝いをする日。
女の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをします。


”うれしいひなまつり”の歌詞に合わせて、次々に飾られたお雛さんたち。
雛人形を飾る意味や由来もありあります。
雛人形は、子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。
そのため、女の子が元気で幸せになるようにお祝いやの気持ちや願いを込めて飾ります。

お兄さんお姉さんたちも、この笑顔(^▽^)
間違い探しクイズでは、サンタさんが登場することも・・・?

「はい!はい!はーーーい!」と、手を挙げて
次々に間違い部分を当てる子どもたちでした!


ひなまつりにちなんだクイズも大賑わいでした♪

うみ組さん(0歳児)も当てちゃいました✨
クイズや間違い探しなど、楽しいひなまつり会でした♪
製作したお雛さまも、是非お家で飾ってくださいね♪