- ブログ
学校ってどんなところ?~模擬授業~

2月18,19日、くじら組は、南児童館で模擬授業(わくわくすくーる)を受けました。
もうすぐピカピカの1年生になる子どもたちは、ワクワクドキドキしながら児童館へ
バスで向かいました。(太宰府くじら保育園ともう一園が参加しました。)
1日目:算数、図工
2日目:音楽、国語

<1日目>
1時間目:算数
先生から数字の書き方を教えてもらったり、形遊びをしたりしました。

どんな形ができたかな?

2時間目:図工
沢山の紙コップを使って重ねて遊びました。
どんなふうに重ねる?一人で?友だちと?

積み上げるどきどきもあれば、崩す時のワクワクもあり・・・。
盛り上がりました。

<2日目>
1時間目:国語
鉛筆の持ち方を教えてもらったり、ひらがなを読んだりしました。突然の問題に手を挙げて発表することもできました。



まとめにプリントもしましたよ。

2時間目:音楽
リズムで遊んだり、小学校にある楽器を紹介してもらったり、みんなで歌ったりしました。
小学校ってどんなところ?
どんなことをするの?と模擬授業を体験できたことでお勉強だけでなく、姿勢を正すことやかけ声なども知ることができました。
「楽しかった!」「国語ちょっと難しかった!」「お友だちできた!」と様々な気持ちを話すくじら組でした。
(この姿をそばで見ていたカメラマンは・・。思わず、新1年生になったくじら組さんの授業参観に行った気分になっていました。)